03-6450-4496
11:30-14:00 L.O.
18:00-24:00
close Wednesday
FAX 03-6450-4497
〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿3-30-12 MercuryEbisu2F
どんな状態でもあなたの身体には、
知らず知らずのうちに負担がかかっていることをご存知でしょうか。
その負担が蓄積していくことで、身体のバランスは徐々に崩れていきます。
日々の生活で大切なことは、適切なタイミングでメンテナンス(調整)をし、
バランスを崩さないよう努めることです。
いろんな効能を持つハーブをあなたの身体に合わせて調合いたします。
そうすることで、植物のもつ香り・成分が幾重にも絡み合いあなただけに働きかけるハーブティーが完成します。
毎日のハーブティーが、あなたのココロとカラダを素直にさせ、自由にさせていきます。
そんな特別な体験をお届けするためにわたしたちのHERB SALONは存在します。
ハーブのプロフェッショナルが、ひとりひとりのココロとカラダに向き合い、
ひとりひとりの生活に寄り添うハーブティーをブレンドします。
先人から受け継いだ知恵に、HERBA MONDOが大切にしている想いをのせて、
あなただけの特別なハーブティーをブレンドします。
忙しい日々の中で、あなたの心を豊かにする「自分と向き合う時間」。
その時間のお共にハーブティーがありますように、と願いを込めて。
最適なハーブのブレンドには、多くの方に協力していただいた実証データ※1を用いております。
そこから導きだされたことをひとつの形にして、多くの皆さまを支えることができる、その喜び
を胸に、今日もたったひとつのハーブティーをブレンドしています。
※1
3ヶ月間、51人の女性(20~50代)の方を対象に、生活習慣を元にホルモンのバランスを整え、
婦人科系トラブルの緩和を目的にハーブティーを用いた実証データ
HERBA MONDOのハーブサロンで使用するドライハーブは、
有機農法、無農薬農法など厳選されたオーガニックハーブが中心です。
植物は、古くからその土地、風土に適したものが自生しています。
世界中から取り寄せた200種類に及ぶハーブも、
南アフリカ・ヨーロッパ・インド・南米、日本など、
そこに暮らす人々のために意味を持ってその地に自生してきたのです。
皆さまに安心して口にしていただくために、信頼できる国内会社※2での勤務経験を活かし、数十
キロにおよぶハーブを自身で検品・確認し、確かなものだけを仕入れ、ご提供しております。
※2
東京都食品指導センターなどの残留農薬抜き打ち検査において、適合評価を得たハーブであり、
また、定期的にハーブの残留農薬検査書をメーカーより取り寄せ、安全を確認しております。
イタリアンシェフとして従事した12年の間に、
ハーブのプロフェッショナルとして1000人以上の皆さまにハーブをブレンドしてきました。
その経験を経て、辿り着いた想い。
それは、
『先人より受け継がれしハーブを、もっと多くの人々に伝えたい。』
『素晴らしいハーブの魅力を、今までにないスタイルで提供したい。』
という、想いでした。
その想いをカタチにすべく「スペイシャルハーブデザイナー」として、
ハーブというアプローチから、より健康に、
そして美しく生きるためのライフスタイルをデザインすることが、
私の使命だと思っております。
ハーブと人をつなぐ「空間」として創られたレストランで、イタリア料理をベースにハーブを
取り入れ、先人より受け継がれてきた自然の力を借りてご提供いたします。
特別な人と想いを交差し合う、心豊かな食事。
とぎすまされた感性とじっくり向き合う、私だけの食事。
たくさんの大切な食事のシーンを、「一生忘れられない想い出」として提供したい。
そんな想いから『あなただけの料理』が誕生します。
お客さまとの対話から、シェフのインスピレーションで創られる美しい料理の数々は、
こだわり抜いた食材※3はもちろん、
思わず声を上げてしまうようなアートなメニューでご提供いたします。
お客さまとの対話から生まれる料理こそ、
食事の原点でもある「食卓」だと私たちは考えております。
メニューにはない、でも確かに存在するあなただけの料理をご提供いたします。
※3
食材の生産者、仕入れルートの透明性をモットーに。
フレッシュオーガニックハーブ:静岡県三島 落合ハーブ園
野菜:岡山県津山市阿波
:秋田県由利本荘市
和牛:岩手県二戸市・短角牛
豚肉:鹿児島県種子島・黒鉄豚
鮮魚:函館港・男鹿半島
HERBA MONDOでは、すべてのお料理に対して化学調味料、その他類似の調味料は一切使用しておりません。
料理には精製された小麦粉の使用控えており、葛を代替えと品として使用しております。
一部スウィーツ以外は、すべて天然のココナッツシュガーを使用しております。
就学されていないお子様に関しましては、プライベートルームをお勧めしております。